WordPress のURLはなぜ相対パスでなく絶対パスが用いられるのか

WordPress は大変便利なのですが、稀になぜこのような仕様になっているのか?と疑問に思うこともあります。その一つが参照リンクや挿入した画像の URL が絶対パスで保存されることであり、ドメインの移管時にはすべてのパスを書き換える必要があります。

html を手打ちしていた 10 数年前から Web 制作をしていると、絶対パスにはスマートでない印象があります。PHP では外部ファイルを include  / require する場面が多く起点となるパスが分かり難いため絶対パスを良しとする文化があるのかと思っていましたが、実際には WordPress の開発陣にも議論があったようで、いくつかの理由から絶対パスの使用が推奨されるようになっています。

続きを読む »WordPress のURLはなぜ相対パスでなく絶対パスが用いられるのか

人気のプログラミング言語をチャート化した PROGRAMMING LANGUAGE POPULARITY CHART

GitHub と StackOverflow で人気のプログラミング言語をチャート化した Programming Language Popularity Chart

開発言語のトレンド調査としては、オランダの TIOBE 社が公開している TIOBE Programming Community Index  (TIOBE PCI)  とGoogle によるチュートリアルが検索された回数を元にした PYPL PopularitY of Programming Language index (PYPL)が有名です。

しかし、検索エンジンは初心者や非エンジニアも利用することから人気の傾向を把握するには適しているかもしれませんが、開発者が実際に使用している言語とは傾向が異なるのではないでしょうか?

そこで今回は開発者に人気の Git ホスティングサイトである GitHub でコミットされたライン数と、海外のエンジニア向け Q&A サイト StackOverflow でタグ付けされた数を元に人気言語をチャート化した Programming Language Popularity Chart (PLPC) というサイトをご紹介します。続きを読む »GitHub と StackOverflow で人気のプログラミング言語をチャート化した Programming Language Popularity Chart

jQuery 画像を事前に読み込むサンプル

Webページ上でロールオーバーやスワップなど何らかのアクションをトリガーとして画像を表示する際に、サイズの大きい画像だと読み込みに時間がかかりスムーズに画像が表示されないケースがあります。

開発者の環境では見え方に問題がなくとも、通信速度や処理負荷などクライアント側の状況によっては意図しない振る舞いになる可能性があるため、少々サイズの大きい画像を扱う場合には事前に画像を読み込んでおくと良いでしょう。

続きを読む »jQuery 画像を事前に読み込むサンプル

ソーシャルメディアマーケティング

WordPressにTwitter、Facebook、はてブなどのソーシャルボタンを追加するプラグイン

Twitter や Facebook といったソーシャルメディア隆盛の中、インバウンドマーケティングという手法に注目が集まりつつあります。これまでの企業広告は不特定多数に向けた精度の低いもので、未成年者にビールや煙草の広告を、男性に女性用コスメの広告を見せるというミスマッチが当たり前に行われてきました。ところがインバウンドマーケティングは、消費者が自ら検索エンジンやソーシャルメディアを通じて自分の興味のある情報にアクセスしてくることから始まります。

インバウンドマーケティングでは、企業は将来優良顧客となりうる消費者を想定し、ブログやホームページ、動画などの有益なコンテンツをネット上で公開します。これらのコンテンツをソーシャルメディアや検索エンジンから見つけやすくするため、 Facebook の「いいね!」に代表されるネット上で情報を拡散する仕組みであるソーシャルボタンがコンテンツには必ず設置されるようになっています。続きを読む »WordPressにTwitter、Facebook、はてブなどのソーシャルボタンを追加するプラグイン

カラーパターン

Webサイトにセンスある配色パターンを適用するための参考サイト

見やすく、センスのある色彩を素人が決めるのは大変難しいものです。思いつきで場当たり的に色を決めていくと全体の調和もなく、面白みのない配色になってしまいます。

まずはサイトに使用する色数と配色パターンを確定しておくだけでも統一感のあるすっきりとした印象になるのですが、デザインの心得がないとそれすら難しいですよね。そこで優れたクリエイターたちが作成した配色パターンが公開されているサイトをいくつかご紹介します。続きを読む »Webサイトにセンスある配色パターンを適用するための参考サイト

Oracle SQL 全角半角、大文字小文字を区別しないあいまい検索

検索画面を作成する場合、対象データの絞込みにはユーザーの利便性を考慮して部分一致を採用することが一般的です。同じキーワードを含むデータが大量に存在するなど、部分一致では絞り込みが難しい場合はデータの特性にあわせ前方一致・後方一致を採用します。

このようなあいまい検索 (Like 検索) に加え、全角・半角や大文字・小文字、ひらがな・カナを区別しない絞込みを行うことでさらに利便性を上げられるケースもあります。例えば検索対象が企業名や商品名の場合は趣向を凝らした名称が用いられているため、ユーザーはうろ覚えの名称で検索を行いたい場合があります。

例えば ‘abc’ と入力したとき ‘ABCマート’ が、’ソフト’ と入力したときには ‘そふとうぇあ開発株式会社’ と ‘ソフトウェア工房’ を検索結果に表示させる検索の実装方法を考えてみましょう。

続きを読む »Oracle SQL 全角半角、大文字小文字を区別しないあいまい検索

処理中にメッセージやアニメーション画像を表示させ、画面操作を制御するjQueryプラグイン

処理中にメッセージやアニメーション画像を表示させ、画面操作を制御するjQueryプラグイン

Ajax でサーバと非同期通信を行う場合、画面の再読み込みが発生しないのでユーザに意識させずにサーバとデータの送受信を行うことができます。これは Ajax のメリットでもあるのですが、検索や更新処理を行う場合は何が起こっているかをユーザに認識してもらう方がユーザーフレンドリーであり、合わせて画面操作を制御することで二重送信などのトラブルを回避することができます。続きを読む »処理中にメッセージやアニメーション画像を表示させ、画面操作を制御するjQueryプラグイン

記事を読むのに必要な時間を記事の先頭に自動追加する

記事を読むのに必要な時間を記事の先頭に自動追加する WordPressプラグイン

IDEA*IDEA さんが紹介して話題になった、「『読むための所要時間』を表示することで訪問者の滞在時間を 13.8%延長できる」という記事。長めの文章が目に飛び込んできたらそっとブラウザを閉じる(戻る)ことがある事実に着目した、非常に良い対策だと思います。「どのくらいのコストでどれだけのメリットを得ることができるのか」が利用者・消費者の立場から瞬時に分からなければ見向きもされなくなる、という傾向は今後も進んでいくのではないでしょうか。

WordPress では記事ごとの文字数をカウントし、全て読むのに必要な目安の時間を記事の先頭に追加する便利なプラグインが用意されています。続きを読む »記事を読むのに必要な時間を記事の先頭に自動追加する WordPressプラグイン

設計をシステム化する設計書ジェネレータ 「Object Browser Designer」の功罪

データデース開発支援ツールとして根強い人気を誇る Object Browser の開発元である株式会社システムインテグレータ(SI)社から、設計工程を支援するツール Object Browser Designer が6月に発売されました。SI社の方に製品を紹介いただき、評価版も使用してみたのですが、功罪ともにあるツールだという印象を持ちました。

システム開発においては、要件定義から詳細設計までExcelやWordを用いてフォーマットを策定、記述していくスタイルが一般的です。これは私がIT業界に入った約10年前より不変であり、SI社が指摘する通り「ワープロ作業」では「設計効率が悪い」、「修正箇所が複数にわたり不整合が発生する」、「設計書の記述ルールや フォーマットを統一できない」といった問題が付いて回ります。続きを読む »設計をシステム化する設計書ジェネレータ 「Object Browser Designer」の功罪