メールサーバーログから受信拒否されているか判断する
予約したカスタマーに対して予約確認メールを配信するシステムを運用していて必ず発生するのが、「予約したのに予約完了メールが届いてない!」という声です。
予約したカスタマーに対して予約確認メールを配信するシステムを運用していて必ず発生するのが、「予約したのに予約完了メールが届いてない!」という声です。
Postfix(ポストフィックス)は Sendmail との互換性を持つフリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアのメール転送エージェント(MTA)です。
今回は、 Postfix で扱うことの出来るメールサイズの上限を変更する方法についてご説明します。
以下のコマンド実行時に、「デバイス eth0 は存在しないようですので、初期化を遅らせます。」とエラーメッセージが表示される場合の対処について説明します。
# ifup eth0
多人数で仕事をする場合、Google ドライブ上のドキュメント共有は大変便利な機能です。
共有ディレクトリ上に置いたり、メールに添付するよりもアクセスしやすく、いつもと異なる作業端末からも使用することができます。
Google ドライブ上のドキュメントにはそれぞれオーナーが決まっており、ファイルをアップロードするとオーナーのストレージ容量が消費されます。また、オーナーはファイルの公開範囲を設定することができます。
ここで気をつけたいのは、ドキュメントの共有とはオーナー個人のストレージに保持されているファイルを、権限の付与によって他のユーザが編集・参照できる状態にしているということです。
実際にドキュメントが保存されているのはオーナーのストレージであり、 オーナーのGoogle アカウントを削除した場合はドキュメントも削除されてしまいます。
2013年のWEBデザイントレンドと言えば、レスポンシブ・フラット・アイコンフォントなどがキーワードとして挙げられると思います。
近年スマートフォンやタブレットでWEBサイトを見るユーザが増えたことで、マルチデバイスに対応するレスポンシブデザインはもはや必須と言えるものになりました。さらに、タッチデバイスの普及に伴いシンプルで洗練された UI を追及するApple・マイクロソフト・Google が競うようにフラットデザインを採用、リッチデザインに慣れた PC ユーザーにとっても新鮮な驚きをもって受け入れられました。
今回はフラットとも関連のあるアイコンフォント (Web フォント) を取り上げたいと思います。これまでは気の利いたアイコンを表示するには画像ファイルを使用するのが一般的でしたが、テキストベースで拡大・縮小に強く色の変更も容易なアイコンフォントが用いられることが増えてきました。中には、画像じゃないのか?と疑うような完成度のアイコンフォントも存在します。
アイコンフォントと言えば Font Awesome が広く知られていますが、いまでは多くのクリエイターによってアイコンフォントが公開されています。以下にフリーで使用可能な国内外 12 種類のアイコンフォントをご紹介します。続きを読む »2013年にWEBを席巻したアイコンフォントまとめ
Font Awesome などのWEBフォントを利用する際に、フォントを利用するサイトのドメインとWEBフォントを配置したサーバのドメインが異なる場合、使用するブラウザとそのバージョンによってはクロスドメイン制約のためWEBフォントにアクセスできず、フォントが正常に表示されないことがあります。
この場合、WEB フォントを配置したサーバ側に他のドメインからのアクセスを許可するよう設定を追加することで、WEB フォントを表示できるようになります。続きを読む »クロスドメイン制約によりFirefoxでFont AwesomeなどのWEBフォントを表示できない場合の設定
開発言語のトレンド調査としては、オランダの TIOBE 社が公開している TIOBE Programming Community Index (TIOBE PCI) とGoogle によるチュートリアルが検索された回数を元にした PYPL PopularitY of Programming Language index (PYPL)が有名です。
しかし、検索エンジンは初心者や非エンジニアも利用することから人気の傾向を把握するには適しているかもしれませんが、開発者が実際に使用している言語とは傾向が異なるのではないでしょうか?
そこで今回は開発者に人気の Git ホスティングサイトである GitHub でコミットされたライン数と、海外のエンジニア向け Q&A サイト StackOverflow でタグ付けされた数を元に人気言語をチャート化した Programming Language Popularity Chart (PLPC) というサイトをご紹介します。続きを読む »GitHub と StackOverflow で人気のプログラミング言語をチャート化した Programming Language Popularity Chart
データデース開発支援ツールとして根強い人気を誇る Object Browser の開発元である株式会社システムインテグレータ(SI)社から、設計工程を支援するツール Object Browser Designer が6月に発売されました。SI社の方に製品を紹介いただき、評価版も使用してみたのですが、功罪ともにあるツールだという印象を持ちました。
システム開発においては、要件定義から詳細設計までExcelやWordを用いてフォーマットを策定、記述していくスタイルが一般的です。これは私がIT業界に入った約10年前より不変であり、SI社が指摘する通り「ワープロ作業」では「設計効率が悪い」、「修正箇所が複数にわたり不整合が発生する」、「設計書の記述ルールや フォーマットを統一できない」といった問題が付いて回ります。続きを読む »設計をシステム化する設計書ジェネレータ 「Object Browser Designer」の功罪